- ブランド戦略を考えるならブランディングトレンド
- 経営
- 理念浸透とは?企業理念を浸透させるメリットと方法を解説
理念浸透とは?企業理念を浸透させるメリットと方法を解説
近年、企業の成長や他社との差別化を図るために、さまざまな業界で「理念浸透」が重視されています。理念浸透は大企業だけでなく、事業拡大を目指すベンチャー企業や、少数精鋭が必要となる中小企業にとっても欠かせない取り組みです。さらなる活躍を目指す企業は、ぜひ理念浸透を進めましょう。
当記事では、経営理念と企業理念の違いや、理念浸透のメリットを述べた上で、実施の流れとポイントについて詳しく解説します。内側から強い企業を作るためにも、理念浸透への知識を深めましょう。
1.理念浸透とは?
企業の価値観や未来像を、社内で共有することを「理念浸透」と言います。理念浸透は、従業員一人ひとりが理念の体現者となり、企業の価値を内側から高めるために重要となる施策です。理念浸透が行われている企業では組織の方向性が一致しており、ビジョンに基づいた商品やサービスを企画・展開することができます。
理念浸透はアウターブランディングの活動を裏付ける役割も持っており、結果として業績向上にもつながります。理念浸透を行うためには、まず、企業活動の軸となる経営理念や企業理念を確立することが必要です。
1-1.経営理念と企業理念の違い
経営理念とは、事業の方向性や、ビジョンを達成するための手段を表したものです。経営者の思いや社会的問題なども加味するため、その時代に応じた内容へと変更が加えられることも多々あります。
一方で、企業理念とは、企業の普遍的な価値観や存在意義を言語化したものです。企業としての信条や思いを表しており、時代に左右されにくい傾向にあります。企業理念では利益に直接関係のない精神について語るため、経営理念と比べると、顧客や取引先などの社外へ対するメッセージ性が強いことも特徴です。
経営理念と企業理念が同じ意味で使用されているケースもあり、行動指針などと合わせて理念体系と定義づけることもあります。
2.理念浸透を行うメリット
理念浸透は、業務効率化や社員の定着率改善の他、リモートワークを円滑に進める際にも役立ちます。理念浸透によって得られるメリットは多く、正しい手順を踏めば企業が抱えるさまざまな課題を一挙に解決することも不可能ではありません。
ここでは、理念浸透を行うメリットを4つ解説します。
2-1.経営方針を決めやすくなる
理念浸透により企業の方向性が定まれば、経営方針を決める上での判断軸を持つことができます。目標達成のために必要となる施策が明確化し、理念実現へと確実に近づけるでしょう。
また、問題が生じた際にも、迅速かつ適切な判断を下すことが可能です。理念に沿った判断であれば、従業員にも受け入れてもらいやすく、社外からの評価も高まります。どのような状況でもブレることなく困難に強い企業であるためには、理念浸透が必要不可欠です。
2-2.従業員と価値観を共有できる
企業ではさまざまな年代や性格の従業員が働いているため、意思疎通がスムーズに行えないことも珍しくありません。しかし、理念浸透により企業の思いが伝われば、社内全体で同じ価値観を共有でき、組織としての一体感が高まります。
共通の価値観ができることで従業員同士のコミュニケーションも活性化し、部署間の連携も強化されます。判断基準が明確化されるため、個人の身勝手な行動も減少するでしょう。また、従業員一人ひとりが自社にふさわしい言動を自発的に行えるようになり、生産性向上も期待できます。
2-3.エンゲージメントが向上する
従業員エンゲージメントとは、従業員の自社へ対する愛着心や満足度のことです。社会人の中には、自社で希望を見出せない人も少なくありません。しかし、理念浸透を推し進める中で、従業員自身が業務の意義を理解し、自社に魅力を感じることができれば、エンゲージメント向上も大いに期待できます。
理念浸透が行われている企業では、人材育成の体制や社内制度も整えられるため、上司と部下の関係性が良好になり、離職率も低下する傾向です。また、就職希望者にも企業の特徴が伝わりやすくなり、自社にふさわしい人材を採用することができます。
2-4.ブランドのイメージアップにつながる
理念を定めている企業は一貫性があるため、社外からの信頼を得やすくなります。理念浸透によって、従業員のサービスが自社の望むレベルで一定に保たれれば、顧客満足度の向上が期待できるでしょう。さらに、企業の姿勢や努力に感銘を受けた一般消費者が、新たなファンとして定着することもあります。
また、取引先では、理念に基づいた効果的なプレゼンテーションや営業が行えるため、自社の魅力を的確に伝えることが可能です。このように、理念浸透は社外へ対するメリットも大きく、自社のブランド価値を高めるために欠かせない取り組みと言えます。
3.理念浸透を実施する流れ
理念浸透を成功させるためには、段階を踏んで進めていくことが大切です。下記に、理念浸透を実施する流れを示します。
(1)策定 | 理念策定のためには、これまでの自社の運営や、商品・サービスの魅力を掘り下げる必要があります。自社の使命(ミッション)と将来像(ビジョン)を踏まえた上で、行動基準(バリュー)を明確にしましょう。 |
---|---|
(2)共有 | 打ち立てた理念を従業員に周知します。カルチャーブックや社内報など、多様な手段を用いて従業員が理念に触れる機会を積極的に設け、繰り返し伝えることが重要です。 |
(3)実践 | 理解した理念を、従業員一人ひとりが自らの業務の中へ落とし込みます。上司が積極的に声かけを行ったり、自己評価の仕組みを整えたりなど、従業員が理念を意識しやすい環境を整えましょう。 |
(4)習慣化 | 理念に基づいた行動を継続するための仕組みを作り、企業文化として定着させましょう。理念浸透研修を開く、評価制度に反映するなど、従業員のモチベーションアップを図ることも大切です。 |
従業員に理念の重要性を感じてもらうためには、経営者自身がメッセージを発信することも効果的です。現場の状況や浸透度を調査し、段階に応じた施策を進めましょう。
4.理念浸透を行う際のポイント
理念浸透には時間や労力がかかるものの、得られる恩恵は非常に大きいため、ぜひ挑戦してください。ここでは、理念浸透を行う際のポイントを4つ紹介します。
・長期的に取り組む
理念浸透の効果が目に見えて表れるまでには、長い時間がかかります。従業員の心や行動は簡単にコントロールできるものではないため、中長期的な目線で取り組むことが大切です。
・どのステップでつまずいているかを明確にする
理念浸透が思うように進まない場合は、どのステップでつまずいているのかを見極め、適切な対処法を選びましょう。例えば、従業員が理念そのものを理解できていない場合は、行動を促すのではなく、まずは共感を得る必要があります。従業員の理解を得るためには、経営陣が模範となる行動を取ることも大切です。
・自社に合った理念の策定や理念浸透を行う
理念が業務内容とかけ離れていると、従業員が共感できない可能性もあります。また、自社の規模や従業員の特徴を踏まえた上で、受け入れられやすい施策を考えることも必要です。魅力的な理念を策定し、理念浸透を効率的に進めるためには、外部の専門家やコンサルティングといったプロへの相談を検討してもよいでしょう。
理念浸透を効果的に進めるためには、セミナーなどに参加して情報を集め、自社に必要な施策を検討することもおすすめです。
まとめ
理念浸透とは、企業の方針・思い・将来像などを、従業員と共有することです。経営理念や企業理念を浸透させ、社内からブランド価値を高めることで理念実現を目指します。価値観の共有やエンゲージメント向上などのメリットが期待できる理念浸透は、企業成長のために欠かせない取り組みです。
また、企業のブランド力を底上げしたい場合は、ブランディング会社への相談をおすすめします。自社にふさわしい方法で効果的に理念浸透を進めることができるでしょう。
関連記事Related Articles
ミッションビジョンバリューはどう作る?作り方と注意点などを解説!
ミッションビジョンバリューは、企業としての目標や方向性、大切にしたい価値観を表す重要な指針です。多くの企業では社外周知のためホームページに掲...
経営事業承継とは?種類・進め方・4つの相談先・事例などを一挙紹介
経営者が自社を長期的に成長させるために実施する制度の1つに、「事業承継」があります。事業承継は、進め方がある程度決まっており、実際に行う場合...
経営強い組織はどう作る?押さえておきたい5つの原則と4つの条件
企業の成長・存続には、組織力の強さが不可欠です。個々の能力の高さも大切ですが、組織として機能したときに力が発揮できないような環境では、強い組...
経営従業員エンゲージメントとは?高めるメリットと7つの方法
テレワークの実施が浸透し、従業員間のコミュニケーションは減少しました。これにより、「従業員エンゲージメント」が低下している傾向です。従業員エ...
経営周年記念とは?目的・進め方・注意点などまとめて解説
企業の生存競争が激しい現在、10年・20年と企業経営を続けることは簡単ではありません。このような状況の中、10年・20年といった節目を迎えた...
経営企業理念とは?定める目的・メリットから浸透させる4つの方法まで
社会で長く愛される会社に成長するためには、企業の在り方や方向性を「企業理念」として明確にしておく必要があります。しかし、企業理念といっても、...
経営母集団形成の方法9選|目的やポイントまで徹底解説
企業にとって、自社に対する応募者の集まり(母集団)を作ることは、応募・採用に至る人材の数を確保する上でも大切な要素です。母集団を形成する方法...
経営組織構築とは?組織の役割・基本型と導入すべき手法
「組織構築」とは、やや漠然とした言葉で、「組織デザインの構築」「組織体制の構築」などといった言葉で使用されることが多いでしょう。 強い組織を...
経営