コーポレートカラーとは?重要性や決め方と色が与えるイメージも!

コーポレートカラーとは?重要性や決め方と色が与えるイメージも!

ロゴマークや看板など、消費者として「コーポレートカラー」を目にする場面は多々あります。しかし、起業して自社のコーポレートカラーを選ぶ際、どのように決めればよいか理解している方は決して多くないでしょう。人によっては、コーポレートカラーを決める必要性を感じていない場合もあるかもしれません。

当記事では、コーポレートカラーの重要性と決め方、注意点を解説します。併せて、コーポレートカラーの決定に役立つ色のイメージも紹介します。コーポレートカラーの重要性や有効性を学び、事業のブランディングに役立ててください。

1.コーポレートカラーとは?

コーポレートカラーとは、企業や団体を印象づける色を指す言葉です。看板やロゴマークなどに使って全体的にイメージを統一する、企業にとってのイメージカラーと考えるとよいでしょう。

コーポレートカラーは、看板などを一目見ただけで特定の企業や団体を想起させ、他の企業との差別化を図るブランディングの役割を果たします。また、色によって与える印象が異なるため、企業の内外に向けて企業の理念やビジョンなどのメッセージを色にこめて発信することも可能です。

1-1.コーポレートカラーを決める重要性

コーポレートカラー以外にもブランディングする方法はあります。CMなどの宣伝やキャッチコピーなどは、ブランディングの代表例です。

他にも方法があるにもかかわらずコーポレートカラーを用いるのは、文字情報よりも記憶に強く残るためです。

よい製品や面白い宣伝も、見た人に認知されなければ意味がありません。宣伝やロゴマークなどと併せてコーポレートカラーを活用することで、数ある製品や宣伝の中から自社のものを認知してもらいやすくなります。

1-2.コーポレートカラーの決め方

コーポレートカラーは、自社のブランドイメージに直結する重要な要素です。適当に決めるのではなく、次のようなポイントを意識して慎重に決めましょう。

決め方1:競合と被らないことを重視する

他社との差別化を図るため、コーポレートカラーには同業他社と被らない色を選ぶことをおすすめします。ただし、明確に他社との区別をつけられる色は限られており、どうしても他社と被ることもあるでしょう。他社の色と被る場合は、トーンを変えることがおすすめです。同系統の色でも、トーンを変えるだけで色合いやイメージががらりと変わります。

決め方2:業種から連想されやすい色を選ぶ

航空会社や海運会社のように空や海に関する企業であれば青、環境やエコにかかわる企業であれば緑といったように、業種から連想されやすい色を選ぶのもおすすめです。業種のイメージとコーポレートカラーが結びつきやすく、見る人にはっきりとイメージを伝えられます。業種以外にも、社名から連想される色を使うことで統一感や印象を強められます。

2.コーポレートカラーを決めるときの参考に!色が与えるイメージとは

色は単なる視覚情報にとどまりません。「熱そう」「冷たそう」といった感想を抱かせるだけでなく、気分を落ち着かせたり高揚させたりするなど、色によって心理的な影響を与えることも可能です。色の持つ力を研究した色彩心理学は、企業のブランディングでも活用されています。

ここでは、それぞれの色が与えるイメージと使用事例を紹介します。各色の特徴を押さえて、自社のイメージにふさわしいコーポレートカラーを見つけましょう。

2-1.【赤】情熱的

赤は情熱的なイメージを抱かせます。「情熱」以外には「温かみ」「活力」「エネルギー」「アグレッシブ」「太陽」「血液」といった言葉を連想させる色です。赤は視認性が高く注意を引きやすい色であり、「神経を興奮させやすく購買意欲を高めやすい」とされていることから、商品パッケージなどでも高い人気を誇っています。

赤は食欲をかきたてる効果があるため、食品・飲食業界で使われることの多い色です。エネルギー分野のカラーとして使われることもあります。赤をコーポレートカラーとする企業には、「三菱UFJ銀行」「コカ・コーラ」「ユニクロ」などがあります。

出典:三菱UFJ銀行

出典:コカ・コーラ

出典:ユニクロ

2-2.【青】知的

青は知的なイメージを持つ色です。寒色の代表とも言える色で、赤とは反対に気持ちを落ち着かせる効果があると言われています。「知的」の他には「冷たい」「クール」「水」「空」「さわやか」「誠実」などの言葉が連想されます。青は、ビジネスにとって重要な誠実さをイメージさせるため、コーポレートカラーとして非常に人気です。

青は知的な印象を持つことから、IT関連や教育分野のコーポレートカラーとして人気です。また、冷たくさわやかな印象から飲料系の企業に使われたり、空のイメージから航空企業に使われたりすることもあります。「みずほフィナンシャルグループ」「ANA」「ローソン」「サントリー」などは、青をコーポレートカラーとして採用している企業の代表です。

出典:みずほフィナンシャルグループ

出典:ANA

出典:ローソン

出典:サントリー

2-3.【緑】安らぎ

緑には安らぎのイメージがあります。また、「自然」「エコ」「生命力」「調和」「癒し」といった言葉を連想させる色です。イメージの通り、見た人をリラックスさせ、血圧を下げる効果があるとも言われています。暖色でも寒色でもない中間色のため、幅広い分野で使いやすい色だと言えるでしょう。

近年は分野を問わず、エコを表現するために緑を採用する企業が増えています。また、緑は癒やしや調和を表すことから、リラクゼーションにかかわる分野や医療福祉系、食品などの生活に密着した分野でも好まれます。緑をコーポレートカラーとしている企業の代表は「ニトリ」「花王」「スターバックス」「住友林業」などです。

出典:ニトリ

出典:花王

出典:スターバックス

出典:住友林業

2-4.【ピンク】優しさ

ピンクはベースの赤に白が混じることで印象が和らぎ、優しい雰囲気を持つ色です。優しさにくわえて、ピンクは「女性的」「かわいい」「華やか」「甘い」「幸せ」といった心理的な充足感や、桜や桃などを表す色として定着しています。

女性らしさを印象づけることから、ピンクはランジェリーやブライダル関連など、女性をターゲットとする企業でよく使われています。また、子ども向けのサービスを展開する企業やお菓子分野などでもピンクが人気です。「ダイソー」「ゼクシィ」「サンリオ」などの企業では、ピンクをコーポレートカラーに採用しています。

出典:ダイソー

出典:ゼクシィ

出典:サンリオ

2-5.【オレンジ】高揚感

オレンジは高揚感の他に「親しみ」「陽気」「元気」「温かみ」「カジュアル」といった、ポジティブで快活なイメージを与える色です。赤と同じく暖色の一種ですが、赤ほどのアグレッシブさはありません。また、オレンジには見る人を活動的にする効果があると言われています。

オレンジはみかんや柿などの果物を連想させる色でもあり、食欲を増進させる効果があるとも言われるため、飲食業界のコーポレートカラーとして人気です。また、オレンジは明るく穏やかで、多くの人に受け入れられやすいことから、生活に密着した分野やエンタメ系でもよく採用されています。「キッコーマン」「クックパッド」「au」などは、オレンジをコーポレートカラーとしている代表的な企業です。

出典:キッコーマン

出典:クックパッド

出典:au

3.コーポレートカラーに関する注意点2選

コーポレートカラーを導入する際には次の点に注意し、効果的に運用しましょう。

・色の数は多くても3種類までにする

1色では個性が出しにくいものの、あまりにカラフルな場合はかえって視認性が下がり、インパクトが弱くなります。2〜3色でも配色によって十分に個性を表現できるため、コーポレートカラーに使う色は多くても3色までに抑え、配色を工夫するとよいでしょう。

・従業員がコーポレートカラーを目にする場面を用意する

消費者にコーポレートカラーを浸透させるためには、まず社内の従業員に対してブランディングしましょう。従業員がコーポレートカラーを目にする環境を整え、意味や由来を浸透させることでコーポレートカラーの活用を促します。従業員が一丸となって営業や宣伝にコーポレートカラーを活用すると、自然に消費者の目にも入りやすくなるでしょう。また、従業員がコーポレートカラーを意識するだけでも社風やビジョンの共有につながります。

まとめ

コーポレートカラーは、企業の内外に向けて自社のブランディングを効果的に行う手法です。色は使い方次第で、時に言葉よりも強く見る人の心に働きかけます。それぞれの色が持つイメージを理解し、自社にふさわしい色を選ぶだけでなく、営業・宣伝活動を通じて社内外に浸透させる取り組みを意識することが大切です。

コーポレートカラーの選定や活用に関しては、ブランディング会社の力を借りるのもよいでしょう。ビジョンの策定からコーポレートカラーを活用した企画・制作までを包括的に行い、一貫性のあるブランディングを実現してくれるでしょう。

関連記事Related Articles

ブランディングを行う効果は?効果測定の方法についても解説

ブランディングを行う効果は?効果測定の方法についても解説

企業や商品・サービスのイメージを定着させると、売上や社内環境にさまざまなよい効果が生まれます。ブランディング戦略は効果を数値的に測ることが難...

ブランディング
PRの方法とは?メリット・デメリットと話題を集めた事例を紹介!

PRの方法とは?メリット・デメリットと話題を集めた事例を紹介!

企業におけるプロモーションの役割がより一層重視されるようになり、さまざまなPR方法が登場しています。数あるPR方法の中から望ましい進め方を検...

ブランディング
パーパスブランディングとは?パーパスの詳細について徹底解説!

パーパスブランディングとは?パーパスの詳細について徹底解説!

近年の企業経営において注目されているブランディングに「パーパスブランディング」があります。パーパスブランディングは、組織の多様化や働く意義の...

ブランディング
コンセプトとは?テーマとの違い・重要性・作り方などを解説

コンセプトとは?テーマとの違い・重要性・作り方などを解説

コンセプトは、辞書で調べても実体を掴みにくい言葉です。そのため、「企画にコンセプトは大切と言われるものの、実体が掴めないためにどのようにコン...

ブランディング
ブランディングの成功事例10選と失敗事例5選!成功のポイントも

ブランディングの成功事例10選と失敗事例5選!成功のポイントも

ブランディングとは、商品・サービスにおいて独自のブランドを形作り、他社との差別化を図ったり自社の価値を高めたりするマーケティング戦略の1つで...

ブランディング
Z世代とは?特徴やほかの世代との違い・消費者行動について解説

Z世代とは?特徴やほかの世代との違い・消費者行動について解説

X世代、Y世代、Z世代といった世代を指す呼称にはいくつか種類があり、中でもZ世代は1990年代後半〜2010年生まれの人を指す言葉です。マー...

ブランディング
インナーブランディングとは?実施時の流れ・施策例も解説

インナーブランディングとは?実施時の流れ・施策例も解説

近年、企業を内側から強くする手段として、インナーブランディングが注目されています。社員の定着率やエンゲージメント向上、他社との差別化などに課...

ブランディング
ブランディングに必要なブランドマネージャー|役割やスキルを解説

ブランディングに必要なブランドマネージャー|役割やスキルを解説

近年、「ブランドマネージャー」というポジションを置く企業が増えています。商品・サービスや企業全体のブランディングを担うブランドマネージャーは...

ブランディング