- ブランド戦略を考えるならブランディングトレンド
- ブランディング
- イメージ向上のためのブランディング方法|ブランドイメージも解説
イメージ向上のためのブランディング方法|ブランドイメージも解説
消費者に選ばれる商品やサービスを作るためには、ブランドイメージを向上させることが必要です。ブランディングを行ったからと言ってすぐにブランドイメージが定着するものではないものの、よいイメージがつくことによる長期的なメリットは複数存在します。
当記事では、ブランドイメージを定着させるメリットとブランドイメージ向上のための方法を解説します。ブランディングに興味がある方、ブランドイメージをよくしたい方は、ぜひ参考にしてください。
1.ブランドイメージとは?
ブランドイメージとは、一般的に顧客(消費者)が企業や商品に対して抱くイメージを指します。ブランドイメージは顧客が商品(製品)やサービスに触れた際に最も感じやすく、他には店舗の外観・内観や広告などを通じてブランドイメージは形成されます。例えば「激安スーパー」というイメージが付いた店は、「安い商品を多く取り扱っている」という印象付けに成功していると言えるでしょう。
顧客は自身の価値観に合ったブランドを選ぶ傾向にあります。企業は自社のターゲット層に響くような商品・サービス・広告を打ち出し、顧客に選んでもらえるようなブランドイメージを定着させることが重要です。
1-1.ブランドイメージとブランディングの違い
ブランドイメージと混同しやすい言葉が「ブランディング」です。ブランドイメージとブランディングの意味は異なるものの、密接な関係にあります。ここでは2つの言葉の意味と違いについて解説します。
ブランドイメージ | 顧客が企業や商品に対して抱くイメージ |
---|---|
ブランディング | 他企業との差別化を目的とした取り組み |
顧客がブランドに対し受動的に持つイメージを「ブランドイメージ」と言い、企業が能動的に行っている取り組みが「ブランディング」です。企業は顧客に対し他企業よりも優れたブランドイメージを持たせ、差別化を図るためにブランディングを行います。
2.ブランドイメージを向上させるメリット
ブランドイメージは1日で定着するものではありません。しかし、ブランディングに長い時間と費用を掛け、ブランド価値を向上させることは企業側に大きなメリットをもたらします。ここではブランドイメージが向上することで得られる5つのメリットについて解説します。
競合他社と差別化できる |
---|
ブランドイメージが定着すると、競合企業との商品・サービスとの差別化が可能です。例えば自社が、「掃除機と言ったら」に続く企業になれば、他社に思い入れがない顧客は、自然とイメージのよい自社を選ぶでしょう。顧客の選択肢の中に「よいブランドイメージの付いた自社」を刷り込ませることで、価格競争に巻き込まれる事態を防げます。 |
利益率が向上する |
---|
ブランドイメージが向上し、顧客から「馴染みのブランド」として認知された場合、多少価格が高くても競合企業の類似商品よりも選ばれる確率が高まります。ブランド認知度が上がりブランド力が向上することで、広告を打たずとも商品やサービスを利用する顧客が増えるため、広告費を削減できるでしょう。 |
長期的な利益が見込める |
---|
よいブランドイメージが定着した場合、「この企業の商品であれば大丈夫」という顧客からの信頼が獲得できるため、長期的な利益や売上が見込めます。ブランドイメージは企業の価値になり、中には特定の企業の商品だけを購入し、周囲にも商品のよさを伝えようと動く「顧客エンゲージメント」の高い顧客も現れます。顧客エンゲージメントとは企業と顧客の信頼関係という意味であり、高めることでブランドの熱狂的信者が生まれ、更なる利益が見込めるでしょう。 |
優秀な人材の採用につながる |
---|
顧客の中には、未来の企業を支える人材がいることを忘れてはなりません。ブランドイメージが定着している企業は、採用活動にもよい影響をもたらします。求職者は世間がよいイメージを持つ企業に就職したいと考えるため、多くの人材が集まり、優秀な人材が確保しやすくなるでしょう。優秀な人材を確保し、企業を大きくすることで更なる利益を期待できます。 |
満足度を高められる |
---|
よいブランドイメージが定着している企業は、従業員満足度が高く、自らの所属している企業に誇りをもって業務を行います。従業員が提供する丁寧な商品づくりやサービスは、顧客満足度を高めることにつながります。顧客満足度とは企業の商品・サービスを購入し、体感した際に覚える満足度の度合いを表したものです。満足感を得た顧客は、SNSや口コミなどで企業のよさを広めるため、新規顧客が増え、ブランドイメージをさらに引き上げる役割を果たします。 |
3.ブランドイメージを向上させるには?
ブランドイメージ向上を目的とした活動は、企業の繁栄を目指す上で重要な施策の1つです。ブランドイメージを向上させるブランディングには、いくつかの方法があります。
ここでは、ブランディング戦略として効果的な3つの方法について解説します。企業ブランディングを成功させたい方は、ぜひ参考にしてください。
3-1.社内と消費者の情報収集を行う
ブランドイメージの向上には、社内メンバーの協力が必要不可欠です。顧客は、商品・サービスだけでなく、販売店や社内で働く社員を通じてブランドに対する評価を行います。製造を経て販売を行い、顧客が購入し商品を利用する瞬間まで、ブランドへの評価は続きます。ブランド価値を上げるには、社員1人ひとりが正しいブランドイメージを持つことが重要です。
また、消費者が現在自社をどのようなイメージで見ているか知ることも重要です。市場での自社のポジショニングを把握すると、顧客が自社に対してどのような商品・サービスを求めているかが可視化できるため、商品開発のヒントにつながります。ブランドイメージ調査の方法は、以下のようなものが挙げられます。
- WEBサイト等のネットリサーチ
- SNSの投稿検索
- マーケティング会社への依頼
- 電話での調査
- 郵送での調査
- 訪問での調査
- 街頭でのインタビュー
情報収集の方法はさまざまあり、企業のターゲット層に応じて変えていくとよいでしょう。
3-2.ブランドイメージを設計する
ブランドイメージの向上は、いかにブランドイメージの設計ができているかが鍵になります。ブランドイメージの設計とは、企業ブランドがどのようなターゲット層に届き、どのようなイメージを抱いてほしいのかを明確化することです。社内と消費者の情報収集を行った際に得た情報をもとに、自社ブランドのターゲット層の顧客と同じ目線で物事を考えるようにしましょう。
また、実際にターゲット層に該当する人物に意見を聞き、どのような考えを持ち、企業に何を求めているかを理解しておくことが重要です。年代・性別・居住エリアの属性だけでなく、趣味嗜好などのライフスタイルを加味したよりリアルなターゲット像を設定しましょう。
3-3.CSRを継続的に果たしていく
CSRを果たすことが、結果的にブランドイメージの向上につながります。CSRとは「Corporate Social Responsibility(コーポレートソーシャルレスポンシビリティ)」の略称です。「企業が組織活動を行う上で果たすべき社会的責任」という意味であり、主に以下のような活動がCSR活動に含まれます。
- 環境に配慮した活動
- 地域社会への参加
- 健康的な労働環境の提供
近年、企業は自社の利益を追求するだけでなく従業員・株主・地域社会等のステークホルダー(利害関係者)に対して責任を負うべきという考えが広まりつつあります。
CSR活動を継続的に果たしている企業は、ターゲットユーザーだけでなく社内・地域社会からの信頼が厚く、企業イメージが向上している傾向にあります。目先の利益に囚われず、他への配慮を意識した行動が、結果としてブランド育成・向上につながるでしょう。
まとめ
ブランドイメージとは消費者が企業や商品に対して持っているイメージのことで、イメージを定着させ他社との差別化を図るために企業が行うのがブランディングです。ブランドイメージを定着させると、顧客の満足度が高まり商品・企業を選んでもらいやすくなるため、利益率の向上や優秀な人材の確保につながります。
現在、自社がどのようなイメージを持たれているのか調査しながらブランドイメージを設計し、CSRを果たしていくことでイメージ向上を図れます。
関連記事Related Articles
ブランディングとプロモーションは何が違う?手法と関係性も解説
マーケティングにかかわっていると、「ブランディング」や「プロモーション」といった言葉を耳にする機会も多いでしょう。企業の売上を伸ばすには、一...
ブランディングブランディングに役立つフレームワーク4選|ブランディング法も解説
企業・商品へのイメージを定着させることは、他社と差別化し顧客にサービスを選んでもらうために非常に重要です。ブランディングを行う際には、自社と...
ブランディングPRの方法とは?メリット・デメリットと話題を集めた事例を紹介!
企業におけるプロモーションの役割がより一層重視されるようになり、さまざまなPR方法が登場しています。数あるPR方法の中から望ましい進め方を検...
ブランディングブランディングデザインとは?進め方から2つの事例まで
近年では、多くの企業が「ブランディングデザイン」というブランディング戦略に取り組んでいます。ブランディングデザインという言葉を聞いたことがあ...
ブランディングブランディング企画書の作成方法|必要性や作成時のポイントも解説
ブランディング戦略を進める際、企画書を作成した方がよいのか迷っている担当者もいるのではないでしょうか。企画書の作成にはいくつかの手順が必要で...
ブランディング「ブランディング」の使い方|意味やブランディングの種類を解説
広告やマーケティングの一環として、「ブランディング」という言葉を聞いたことがある方も多いでしょう。マーケティングとブランディングは似たような...
ブランディングパーパスブランディングとは?パーパスの詳細について徹底解説!
近年の企業経営において注目されているブランディングに「パーパスブランディング」があります。パーパスブランディングは、組織の多様化や働く意義の...
ブランディングブランディングの成功事例10選と失敗事例5選!成功のポイントも
ブランディングとは、商品・サービスにおいて独自のブランドを形作り、他社との差別化を図ったり自社の価値を高めたりするマーケティング戦略の1つで...
ブランディング