- ブランド戦略を考えるならブランディングトレンド
- ブランディング
- ブランディングデザインとは?進め方から2つの事例まで
ブランディングデザインとは?進め方から2つの事例まで
近年では、多くの企業が「ブランディングデザイン」というブランディング戦略に取り組んでいます。ブランディングデザインという言葉を聞いたことがあっても、具体的に何を意味するのかなど、詳しい部分まで把握できていない人は多いのではないでしょうか。
当記事では、ブランディングデザインの概要について、重要性や取り組む際の考え方などを解説します。ブランディングデザインに取り組む際の進め方も紹介するので、実践する際の参考にしてください。
1.ブランディングデザインとは?通常の「デザイン」との違い
ブランディングデザインとは、「自社のコンセプトなどを視覚的に伝えること」です。
「デザイン」は何らかの情報を伝えてユーザーの問題を解決するものである一方、ブランディングデザインは企業価値やブランドコンセプトを伝えます。そして、自社製品またはサービスに対する安心感をユーザーに抱いてもらうことが主な目的です。
ここでは、ブランディングデザインの重要性や、取り組む際の考え方について解説します。
1-1.ブランディングデザインの重要性
国内の競合他社のみならず、安価な海外商品などが人気を集める市場において、自社商品やサービスの差別化を図ることは容易ではありません。そこで、ブランディングデザインに取り組み、ユーザーや顧客に対して自社のビジョンを分かりやすく周知することが求められます。
視覚的なアピールによって、年齢や国籍に関係なく、多くの人にブランドの価値や魅力を発信できる点がブランディングデザインの強みです。ブランディングデザインに取り組むことで期待できる成果や効果の具体例は、以下の通りです。
顧客からの信頼獲得 | ブランドコンセプトやメッセージを視覚的に分かりやすく訴えることで、「〇〇社の商品・サービスだから安心」という信頼を獲得できる。 |
---|---|
経営基盤の安定 | ブランドへの信頼に基づく固定客を獲得し、価格競争から脱却することで、経営基盤の安定化が期待できる。 |
商品・サービスの品質向上 | 経営基盤が安定することにより、開発への投資が拡大し、自社商品・サービスの品質向上が見込まれる。 |
ブランディングデザインの重要性は、顧客体験向上の領域にとどまりません。企業としてのコンセプトを積極的に発信することは、採用要件にマッチする人材の応募数増加につながる可能性があります。
1-2.ブランディングデザインに取り組む際の考え方
ブランディングデザインに対してよく抱かれる誤解には「おしゃれなデザインであるべき」という考えが挙げられます。しかし、ブランディングデザインの目的は「ブランドイメージを視覚的に分かりやすく伝えること」であるため、必ずしも美しいデザインである必要はありません。
おしゃれさや独自性を追求した結果ブランドらしさを損なわないよう、一貫したブランドアイデンティティの確立を念頭に置くことが大切です。
2.【STEP別】ブランディングデザインの進め方
ブランディングデザインの進め方は、下記の4ステップに分けられます。
- ブランドコンセプトの明確化
- デザイン作成で必要なキーワードの設定
- コンタクトポイントの把握
- デザイン作成
ここでは、ブランドコンセプトを実際のデザインに落とし込むまでの流れを順番に解説します。
2-1.【STEP1】ブランドコンセプトの明確化
ブランディングデザインは、「どのような人に、どうなってもらいたいか」といったコンセプト設計を明確にすることからスタートします。例えば、女性向けの服を販売するアパレルブランドが、30〜40代の女性にファッションを提案したいと考えたとしましょう。企業としてのコンセプトを明確化するためには、想定する女性がどのような人物なのかアイデアを育む必要があります。
仕事で責任ある立場にいるのか、育児で忙しい毎日を過ごしているのか、どのような家族構成や経済状況なのかなど細かく掘り下げることが大切です。利用者の人物像や環境的な背景など、細部に考えを巡らすことで具体的なブランドイメージの構築につながります。「育児で忙しい30〜40代の女性に向けて、動きやすくておしゃれな服を提案する」など、できるだけ明確なコンセプトを設定しましょう。
2-2.【STEP2】デザイン作成で必要なキーワードの設定
ブランドイメージを表現したり理解してもらったりするためには、コンセプトを分かりやすく言語化することが必要です。しかし、言語情報は解釈の仕方により、自社の想定と異なったニュアンスで伝わる可能性があります。キャッチフレーズなどの簡潔な表現を使用して「キーワード」を設定することがおすすめです。
特に、デザイナーにデザイン作成を依頼する際に認識の違いが起こりやすくなるので、人によってさまざまな解釈ができる長いキーワードの設定は避けましょう。
2-3.【STEP3】コンタクトポイントの把握
コンセプトやキーワードを設定した後は、どのような媒体でブランディングを行うのか検討します。ブランディングを行う媒体の例は下記の通りです。
- 企業サイト
- SNSなどの広告
- チラシ
- ポスター
- パッケージ
- 実店舗 など
上記のように、ユーザーと企業が出会ってブランディングを行う場(媒体)を「コンタクトポイント」と呼びます。ブランディングデザインでは、媒体の特徴を踏まえながらそれぞれに対してデザインを考えます。
コンタクトポイントを把握する段階で重要なことは、すべてのデザインをブランドの世界観で統一することです。例えば、商品ブランドを高級なイメージで宣伝する場合、パッケージや販売店舗がカジュアルすぎるとブランディングデザイン上は好ましくありません。高級感に憧れ、お店に足を運んでくれた消費者の購買意欲を損なう可能性があるためです。世界観はそのままで、各媒体やシーンに合う方法でデザインすることが求められます。
2-4.【STEP4】デザイン作成
ブランドのコンセプトやキーワードを設定し、コンタクトポイントを把握したらデザインを作成します。「洗練された」「温かみある」などブランドのキーワードをイメージしながら、ロゴ作成やサイト制作など具体的なデザイン業務を行いましょう。画像や動画などを積極的に活用すると、ブランディングデザインの効果をより高めることができます。
また、効果的なブランディングデザインには一貫性が求められるため、スタイルガイドを作成することもおすすめです。スタイルガイドとは、「デザインチームのメンバーや関係者全員が共通認識を持つためのルール」を指します。スタイルガイドは作業進行中も随時更新されながら、ルールブックなどの形式でメンバー間に共有されることが一般的です。
3.ブランディングデザインの事例2選
ブランディングデザインの具体的な事例として、以下の2つを紹介します。
・バーガーキング
株式会社ビーケージャパンホールディングスは2021年3月、22年ぶりにバーガーキングのブランドカラーやロゴデザインなどをリニューアルしました。ブランドカラーには、フレッシュなレタスやトマト、バーガーキング自慢の直火焼き100%ビーフパティなどの色をブランドカラーに採用しています。
また、顧客に「とろっとしていておいしそう」というイメージを持ってもらえるよう、アイコンをよりアイコニックなデザインに変更しました。他にも、エネルギーやユーモア、アイロニーといったブランドキーワードが新たなデザインに落とし込まれています。
参考:https://www.burgerking.co.jp/#/home
・今治タオル
ブランディングデザインの成功事例としては、タオルブランドの「今治タオル」が有名です。愛媛県今治市は、高い技術を誇るタオル産地として栄えました。しかし、海外製品との価格競争によって多くのメーカーが倒産に追い込まれたことをきっかけに、今治タオルはブランド化に取り組むことになります。
今治タオルでは、「安心・安全・高品質」という今治タオルの本質的な価値やコンセプトを、「赤・青・白」で構成されたブランドロゴに落とし込んで表現しました。多くの人に認知されている今治タオルのブランディングデザインは、一貫したブランドコンセプトの発信により、他社との差別化を実現した事例と言えます。
まとめ
市場で自社商品やサービスを差別化するためには、ブランディングデザインに取り組み、顧客に自社のビジョンやコンセプトを視覚的に分かりやすく伝える必要があります。記事の中で紹介した4つのステップを参考に、ブランディングデザインを実践しましょう。
なお、ブランディングデザインはおしゃれであるべきと思われがちですが、必ずしも美しい見た目である必要はありません。自社のブランドらしさを損なわない視点を重視し、ブランドの世界観を一貫して発信することが大切です。
関連記事Related Articles
オンボーディングとは?設計プロセスとコツに加えて3つの事例も紹介
人手不足が叫ばれている現在、「従業員の離職を少しでも減らしたい」と考える経営者や人事担当者は多いでしょう。そういった考えに対する解決策が、オ...
ブランディングブランディングに役立つフレームワーク4選|ブランディング法も解説
企業・商品へのイメージを定着させることは、他社と差別化し顧客にサービスを選んでもらうために非常に重要です。ブランディングを行う際には、自社と...
ブランディング新卒採用で採用ブランディングに取り組むメリットとは?流れと事例も
優秀な人材を獲得するための取り組みとして、「採用ブランディング」が注目されています。少子高齢化により売り手市場となっている中、採用ブランディ...
ブランディングブランドコンセプトとは?作り方から響かせるための3つのコツまで
ブランド戦略を図る上で、独自のコンセプトをしっかりと定めることは重要なポイントです。しかし、ブランドコンセプトをどのように作ればよいか分から...
ブランディングコンセプトとは?テーマとの違い・重要性・作り方などを解説
コンセプトは、辞書で調べても実体を掴みにくい言葉です。そのため、「企画にコンセプトは大切と言われるものの、実体が掴めないためにどのようにコン...
ブランディングコーポレートカラーとは?重要性や決め方と色が与えるイメージも!
ロゴマークや看板など、消費者として「コーポレートカラー」を目にする場面は多々あります。しかし、起業して自社のコーポレートカラーを選ぶ際、どの...
ブランディングZ世代とは?特徴やほかの世代との違い・消費者行動について解説
X世代、Y世代、Z世代といった世代を指す呼称にはいくつか種類があり、中でもZ世代は1990年代後半〜2010年生まれの人を指す言葉です。マー...
ブランディングブランディング企画書の作成方法|必要性や作成時のポイントも解説
ブランディング戦略を進める際、企画書を作成した方がよいのか迷っている担当者もいるのではないでしょうか。企画書の作成にはいくつかの手順が必要で...
ブランディング