- ブランド戦略を考えるならブランディングトレンド
- 採用
- リファラル採用とはどんな採用方法?メリットと導入時の注意点を解説
リファラル採用とはどんな採用方法?メリットと導入時の注意点を解説
働き方やビジネスモデルの多様化、人材採用の困難化とコスト増加に合わせて、人材採用方法にも変化が起こっています。その1つが、自社社員に友人や知人を紹介してもらい、採用候補者を募る「リファラル採用」です。優秀な人材を獲得しやすく、ミスマッチを起こしにくいことから、リファラル採用を選択する企業が増えています。
この記事ではリファラル採用とはどのような採用方法なのか、縁故採用との違い、メリットやデメリット、また導入時のポイントについて解説します。
1.リファラル採用とは
リファラル採用とは、Referral(紹介・推薦)という言葉の通り、自社社員から人材を紹介・推薦してもらう採用活動です。人事部以外の社員がリクルーターとなり、人柄を知っている知人を紹介するため、会社の雰囲気や働き方とのミスマッチが起こりづらく、人材が定着しやすいことが特徴です。
リファラル採用は個人の働き方やビジネスモデルが変化・多様化し、採用活動が難しくなる中で注目を集めています。ただ応募を待つだけでなく、求職者へ直接アプローチするダイレクト・リクルーティングとしてリファラル採用を選択する企業が日本でも増えています。
1-1.縁故採用との違いは?
縁故採用とリファラル採用は、「社員から紹介された人材を採用する」という点で似通っています。
しかし、縁故採用は基本的に紹介人材を採用することが前提であり、能力や経験を問わずコネや血のつながりを理由に採用を行います。縁故採用そのものにネガティブなイメージがあり、公的に行う会社は多くありません。
一方でリファラル採用では、紹介された採用候補者は他の採用手法と同じ選考ステップを取ります。そのため、リファラル採用で選考に進んだ人材でも会社の採用基準を満たしていなければ不採用になることがあります。
2.リファラル採用を行うメリット
リファラル採用にはどのようなメリットがあるのでしょうか。例として、以下のようなものが挙げられます。
- 自社に合った人材を採用できる
- 転職潜在層を採用できる
- 採用コストが削減できる
- 既存社員の定着率を上げられる
それぞれのメリットについて、詳しく説明します。
2-1.自社に合った人材を採用できる
リファラル採用のメリットの1つ目は、自社の業務内容や社風に合った人材を採用できることです。
採用した人材が定着しない原因の1つが、仕事や社風とのミスマッチです。採用面接時や入社前のすり合わせが十分ではなかった結果、想定していた業務と実際の業務内容との間にギャップが生まれ、結果として離職につながります。
リファラル採用では、採用候補者は紹介者を通して、入社前に社内の雰囲気や業務内容、企業情報といった情報を調査できます。また、企業側も紹介者から人となり・スキルなどを聞いておけるため、採用後に会社の雰囲気や求めるスキルと合致しない、といった採用ミスを避けられます。
2-2.転職潜在層を採用できる
リファラル採用のメリットの2つ目は、転職市場に現れない潜在的な転職希望者にもアプローチできることです。
転職サイトや人材紹介会社は、すでに転職活動を行っている人材を企業に紹介するサービスです。まだ転職活動を行っていない潜在的な転職希望者は、人材紹介サービスからは紹介されません。
リファラル採用は潜在的な転職希望者に対して、社員それぞれがアプローチを掛けられるため、転職サイトや人材紹介会社と違った人材を獲得できる機会が生まれます。転職サイトなどに登録していない人材にアプローチを掛けることで、他社との採用競争なく選考を進められるのもメリットです。
2-3.採用コストが削減できる
リファラル採用のメリットの3つ目は、採用コストを最小限度に抑えられることです。
転職サイトや人材紹介会社を利用したり、求人広告を打ったり、大学などの合同会社説明会に参加したりする場合、高額な採用活動費がかかります。
一方でリファラル採用は社員からの紹介で採用候補者を獲得できるため、求人媒体や人材紹介会社に依頼する必要がなく、必要費用を削減できます。紹介者のモチベーションを上げる目的でインセンティブ制度を導入している会社もありますが、他の人材採用に比べればかかる費用ははるかに少額です。
2-4.既存社員の定着率を上げられる
ファラル採用のメリットの4つ目は、既存社員の定着率を上げられることです。
リファラル採用では、採用担当者ではない社員がリクルーターとして自社の魅力を伝えます。リファラル採用を成功させるためには、会社の魅力が社員に浸透しており、在籍している社員自身がリファラル採用への高いモチベーションを保っていることが必要です。採用候補者に対して、自社を推薦・紹介したいという強い動機がなければ、リファラル採用はうまくいきません。
リファラル採用を行うと、各社員への企業理念の浸透や組織文化の醸成を同時に行うことができます。また、リファラル採用の過程で紹介社員が「入社したきっかけ」や、「業務のやりがい」などを採用候補者に話すことで、改めて自社の魅力に気付けます。
新規採用者だけでなく既存社員の定着率を上げられることもリファラル採用の大きなメリットです。
3.リファラル採用導入時のポイント
多くのメリットがあるリファラル採用ですが、導入し、成功させるには工夫が必要です。採用担当の社員だけでなく、全社員がリクルーターとなるリファラル採用は、ただ制度を導入するだけではうまくいきません。
ここでは、リファラル採用導入時にはどのようなポイントに気をつければよいか解説します。
3-1.応募者と紹介者の人間関係に配慮する
リファラル採用は縁故採用と違い、他の採用選考と同じ選考ステップを取ります。もし候補者が不採用になってしまった場合、候補者と紹介者との関係に問題が生まれることがあります。人間関係へのケアがないままリファラル採用を続けると、リファラル採用のために人材紹介を行うことを社員がためらうようになるでしょう。
通常の採用プロセス以上に、リファラル採用では「なぜ採用にいたらなかったのか」といったフィードバックを丁寧に行うことが大切です。紹介者と採用候補者の関係にヒビが入らないよう適切なケアを心がけましょう。
3-2.社内にリファラル採用を周知する
人事担当者以外の社員がリクルーターとなるリファラル採用では、採用形式や採用状況について社員への十分な周知が必須です。制度設計にあたっては、会社が現在求めている人物像や採用候補者のペルソナ、必要スキルなどを社員へと伝え、常に内容をアップデートするシステムを作りましょう。
また、従業員が「知人に転職を勧めることに責任を持てない」「紹介して関係性を壊したくない」「どうやって声をかければいいか分からない」など不安や悩みを抱える場合があります。社員の負担を軽減し、紹介活動を促進するには、リファラル採用についての丁寧な説明が必要です。
リファラル採用制度周知のために、以下のような施策や資料を用意するとよいでしょう。
- 現在会社が求めている人材やペルソナを確認できる、掲示物やダッシュボード
- 誰でも会社の魅力を説明しやすいような、会社案内や採用パンフレット
- 人事担当者と簡単にやり取り・相談できる場
- 紹介方法のレクチャー
また、一度社内告知をして終えてしまうのではなく、社内報や社内SNSなどを利用してリファラル採用を行なっていることを社員に継続的に発信しましょう。
3-3.ほかの採用方法と併用する
リファラル採用にはさまざまなメリットがありますが、デメリットも存在します。例として挙げられるのは、以下のようなものです。
・採用までに時間がかかりやすい
リファラル採用では採用候補者が転職活動中でないことが多く、採用までにかかる時間は他の採用方法より長くなります。また、リファラル採用を成功させるためには社員へ時間をかけて文化を浸透させなければならず、急いで人材を確保しなければならないときには不向きです。
・紹介者と似たタイプの人材が採用候補者になりやすい
リファラル採用は自社社員から人材を紹介・推薦してもらう制度であり、どうしても紹介者と似た性格や考え方を持つ人材が採用候補者になります。リファラル採用だけに頼っている場合、社内の人材が偏重するおそれがあるため注意しましょう。
デメリットを解消するためにも、自社の状況に応じてリファラル採用以外の採用経路や採用手段を併用しましょう。優秀な人材の獲得には、リファラル採用一本に採用戦略を絞るのではなく、自社の状況にあった戦略や手段を選ぶことが重要です。
まとめ
リファラル採用とは、自社社員から人材を紹介・推薦してもらう採用活動です。縁故採用と違い、リファラル採用は他の採用手法と同じ選考ステップを取ります。そのため、紹介された人材でも会社の採用基準を満たしていなければ不採用となるのが特徴です。
リファラル採用には、「自社に合った人材を採用できる」「転職潜在層を採用できる」「採用コストが削減できる」「既存社員の定着率を上げられる」といったメリットがあります。
ただし、リファラル採用を成功させるには、応募者と紹介者の人間関係に十分配慮しましょう。会社が現在求めている人物像や採用候補者のペルソナ、必要スキルなどを社員へと十分周知し、リファラル採用についての丁寧な説明を行うことも重要です。
また、リファラル採用だけに採用手段を頼っていると、採用活動に時間がかかる、紹介者と似たタイプの人材ばかり採用候補者になる、といったデメリットも起こりえます。リファラル採用一本に採用方法を絞らず、自社の状況に合わせて採用方法を柔軟に選択しましょう。
関連記事Related Articles
ポテンシャル採用とは?背景とメリット・成功させるポイントを解説
ポテンシャル採用とは、求職者の可能性や潜在的な力を見る採用方法です。即戦力ではなく社内に新しい風を取り入れ、将来発揮する可能性に期待して人材...
採用2022年最新の内定辞退率は?内定辞退率を下げるための取り組みも!
内定通知を出し、内定者(採用候補者)が内定を承諾したにもかかわらず、のちに内定者の自己都合によって内定を辞退することを「内定辞退」と言います...
採用オウンドメディアリクルーティングとは?効果と始め方・注意点を解説
オウンドメディアリクルーティングとは、自社が運営するメディアを活用して自社の価値観に合った人材を採用することです。オウンドメディアリクルーテ...
採用採用戦略とは?進め方を5つのステップで解説|注意点や成功の秘訣も
採用戦略とは、自社が求める人材を効果的に獲得するために立案する戦略をいい、採用活動を進める上で軸として機能します。採用戦略には応募者を増やす...
採用コンピテンシーとは?メリット・デメリットから導入方法まで
近年、企業の人事評価や面接、人材育成などに有用だとして、コンピテンシーの注目度が上がっています。実際に導入する企業も増加傾向にあるものの、中...
採用内定者フォローとは?実施する理由と流れを徹底解説
新卒・中途にかかわらず、企業から内定通知を受け取った内定者は入社への不安を抱えています。内定を辞退されないためにも、企業は少しでも内定者の不...
採用採用広報とは?主なメリット3つと具体的な進め方や手法を解説!
採用広報とは、自社の魅力や企業文化を発信して求職者に募集を促す広報活動です。採用広報を行うと、自社の認知拡大や採用コストの削減、ミスマッチの...
採用採用基準の必要性とは?決め方から押さえたいポイント・注意点まで
採用活動を行ってもあまり手応えを感じない場合、「採用基準」が機能していない可能性があります。採用基準を確立したほうがよいと考えていても、採用...
採用